今朝は少し過ごしやすい気がしたのは
暑さに慣れたということでしょうか??
すでに、気温がぐんぐん上がってる事には気付いてますが
何とかクーラーをつけずに過ごしてる・・・エライ!
さて、夏休み中にやっておきたい私の宿題は
いろいろあるのですが、その中で一番やりたいことが
『アトリエの収納見直し』
で、毎日本を見たり、いろんな方のブログにお邪魔して
みなさんのお知恵拝借しているわけですが、
なかなか自分の使い方とピッタリくる収納って
難しく、只今作業は難航中。
唯一、昔からこの方法が一番使いやすいと思ってるものを
今日はご紹介。
これ、ダイソーで売ってるいろんなサイズがある収納ケース。
ここにドバっといれてるだけ。
ハギレを使う時って、どうせアイロンかけてから使うし、
キレイに折りたたんでおく必要ナシ!
何よりもちょっと余った生地をポイポイ入れておくだけなので
片付けるストレス一切ナシ!

ポイントは2つ。
サイズを大小2つに分け、色別に収納。
私の場合7色×2で計14ケース。
大きい方はビデオ収納用のサイズ。
小さい方は単行本サイズ。

中に厚紙を切ったものを入れて
ちょっと形を整えておくと
スタッキングもしやすいのです。
この収納法の欠点はハギレの
量が減った時にクシャっとなる事。
なので、この厚紙は必要です。
で、スタッキングした状態がこちら
縦にも横にも重ねやすい、取り出しやすい。
(色別のタグをつけることをお忘れなく!)
私の場合コルクシートの上に黒画用紙を張ってタグを作ってます。
以前はカワイイ瓶に色別に分けて、ズラ~っと並べたり
無造作にクリアケースに入れてたり、
あれこれやってみましたが、
部屋の中で持ち運ぶのも便利だし、
ストックがなくなればたたんでしまっておく事もできる。
収納で悩んでる人の多くが、収納用品を買い集めて
その段階で満足し、結局収納グッズだけが増えて
片付かない。。。って事が多いと本に書いてありました。
わかる気がする~~~!!!
ひとそれぞれに、使い方はあるので、
これも面倒だ!とか見た目がイマイチだとか
さまざまなご意見はあると思いますが、
私は結構長くコレで満足してるので、ほんの一例としてご紹介。
まだまだ片付かないところはたくさん。
さて、今日は何処から手をつけようかなぁ~♪
+++++ +++++ +++++ +++++ +++++ +++++
ランキングに参加しています。
よろしければポチっとお願いします。

メインサイトはこちら↓
Poli Vivere Handmade